当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2025年ベイスターズの歩み ベイスターズ

開幕前から不安だったブルペン問題をどうしていくか。想定通りにいかない時どう対応するか!

更新日:

 

「さて、開幕してはやくも幾つか課題が出てきたわけだけど」
結乃が口をへの字口にして言う。
「開幕前から不安視されていたことではあるけれどね」
理衣も困った表情を見せる。

中継ぎ陣の弱さはどうしても気になっていた。
オフの補強も、現役ドラフトや他球団の戦力外などがメインで、本当に補強となるかは分からない所。
それにもかかわらず、中継ぎで実績を残していた上茶谷、石川、そして中継ぎ転向を言っていた濱口をリリース。
蓋を開けてみたら中継ぎ、抑えがかなり不安定。

「抑えに関してはライマルを獲得できなかった時点で、ある程度は仕方ないところなんだけどね」
「そうそう、凄い抑えがいるわけじゃないしね」
「ただ勝ちパが明らかに弱そうだったからね」
「森原投手も出遅れていたしね」

ということで、現状の戦力から考えてみると。

勝ちパ:入江、伊勢、山崎、ウィック(状態と相手との兼ね合わせで決める?)
僅差:宮城
ビハインド:颯、堀岡、佐々木、坂本、等

「現状、宮城が頑張ってくれているから、しばらくは僅差とかでの中継ぎで頑張ってもらうかしらね」
「本人的にはチャンスだね」
「とはいえ実績は不足しているし、登板数自体もまだ少ないから、これからどうなるか分からないけれどね」
「投げながら成長を期待するとか、かな」

他の投手はとにかく不安定でもあり、内容的にもなかなか厳しい。
颯は慣れられたのか、かなり打たれているし。
他の投手も安定せず、失点している。

「あとは誰か二軍からあげられないか、なんだけど、候補も見当たらないわねぇ」
「小園投手は先発での調整だしね」
石田の怪我が治っていれば、チームのために中継ぎで投げて欲しいところだけど」
「その辺も状況が分からないね」

育成から支配下登録ですぐ期待できそうな投手も見当たらない。
当面は凌いでいくしかないというか、先発四本柱ができるだけ長い回を投げてリードして後半に、というのを目指すしかないか。

「どう立て直していくか、4、5月でどうにかしないとね
「開幕前の想定通りに行かないことの方が多いからね、そこをどうするか、だね」

本当に、頼みますよみなさん。

 

応援クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ

スポンサーリンク



スポンサーリンク



fam8インフィード広告2×4+5連

-2025年ベイスターズの歩み, ベイスターズ
-

Copyright© ベイスターズを愛して! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.