当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2025年ベイスターズの歩み ベイスターズ

優勝の可能性がほぼ消えてベテラン起用、若手を起用しないチーム(諦めてないから?)

更新日:

 

「さて、もうオフシーズンをにらんで活動する時期なんだけど」
結乃が重々しく言う。
「いや、まだ7月だよ!?」
理衣が慌てて反論する。

しかし自力優勝は消滅し、現実的なのは3位のCS狙い。
とはいえ、その3位も阪神、巨人には負け続け、他3球団相手にどうにか勝ってどんなによくても勝率5割程度。
2024年と同じ、いや野球内容的には2024年より大幅劣化の中でそれをやってどうするのかと。

「これがまだね、若手中心に起用してこの結果ならまだ良いと思うのよ。成長が見られて」
「現実はそうじゃないもんね」
ベテラン、実績偏重での起用、若手や実績の少ない選手はちょっと結果が出なかったりミスすると外す
「優勝を狙うからそうなるところもあるんだろうけれどね」

しかし実績組の野手は軒並み昨年よりも成績低下、劣化。
そんな状態では来年以降は年齢も積み重ね、更に落ち込むことは目に見えているわけで。
それでも若手起用しないので暗黒時代再来しか見えない。

ちなみに投手陣も、東+外国人投手で成り立っており、若手先発がいなければ、中継ぎも新しい芽が出てきていない状況。
投打にかけて酷い状況になりつつある。

「これはもう編成の失敗を認めるしかないでしょ、現状。だから編成部門、それにペナントで結果が出ないから首脳陣見直し必須でしょ」
「色々と言われているよねぇ。でもまだ50試合以上あるし!」

2021年以降の大卒、社会人卒のいわゆる即戦力と考えるドラフト結果をみれば一目瞭然。
特に投手。

2021年:2位 徳山、4位 三浦 2022年:2位 吉野、5位 橋本
2023年:2位 松本、5位 石田裕太郎
2024年:1位 竹田、2位 篠木、4位 若松、6位 坂口

一軍で戦力になっているのが石田裕太郎の一人だけという惨状。
ちなみに2020年は入江がいるが・・・

「こんだけ戦力になっていないんだもん、ドラフト、編成がクソってことよね」
「まあ、2024年組は評価するには早すぎるけれど、即戦力を期待されている部分があるのは事実だからねぇ」
「高卒組が出て来てくれなかったら本当に悲惨よ!」
「小園投手、深沢投手、森下投手、とかね」

野手も似たようなものだが、それでも一軍で爪痕を残している選手もいる。
ただそういう選手を辛抱強く起用はしないので、定着もしない。
牧のような選手なんてそう簡単に出てこないのだから、どこかで我慢するしかないのだが。
かつて筒香を我慢して起用し続けたように。

度会も井上も、もともと内野が出来るってことでサードも見据えていたはずなのに、いつの間にか外野専門?」
「ベイスターズはみんな外野にやっちゃうよね」
「宮崎の後釜で使わないなら、牧サードにしたら? 林サードにするくらいならその方が守備面でよいでしょ」
「牧選手のセカンドへのこだわりがね」
「そういうのはチーム優先だから。あと守備でもちゃんと数字を残し、打撃に影響を与えないならね」

度会も井上もが嫌なら、内野はファースト佐野、セカンド林、サード牧、ショートは・・・田内!
外野は桑原、度会、蛯名、梶原、井上の中で、基本は度会、井上を我慢して起用して欲しく、センターを他の3人でうまく分け合う感じ。
捕手は山本と松尾の併用で良いだろう。

「で、あとはファーストに外国人を獲得して佐野と競わせる、と。佐野のレフト守備は駄目だから」
「厳しいね」
「そしてドラフトは難しいけれど、ちゃんと眼力のある人を編成に! 野球の分かる人じゃないと。高田さんにGM補佐みたいな感じで戻ってきてもらおう!
「それは厳しそうだけどね・・・」

80歳と高齢だが、アドバイザーみたいな感じでなんとかご協力いただけないでしょうかね?
高田さんがいなくなって、加速度的に駄目になっていっていますよ。
南場オーナー、有能なGMを是非、お願いします!

 

応援クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ

スポンサーリンク



スポンサーリンク



fam8インフィード広告2×4+5連

-2025年ベイスターズの歩み, ベイスターズ
-

Copyright© ベイスターズを愛して! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.