「さて、次期監督は誰が良いか悩むわね」
結乃が腕組みをして言う。
「私達が決められるわけじゃないけれどね」
理衣が苦笑する。
とはいえ、色々と考えるのはファンの特権。
今のところ声があがっているのが。
石井
工藤
谷繁
等々
「工藤はね、DeNAの初年度の監督断ったし、コーチとか自分で選べないし、やらないんじゃない?」
「ベイスターズの監督の条件をのまないと、だもんね」
基本的にコーチ含めた組閣は球団主導で監督に権限はない。
それは選手の獲得も同様。
指導も、データ、AIをベースにしていく。
あくまで、球団に与えられた戦力、力を最大限に活かして戦いなさい、というのがベイスターズの監督なのだ。
役割というか責任範囲がしっかりしているともいえるが。
「あとは、今のチームの良い雰囲気は間違いなく三浦監督だからこそ作り上げてきたものがあるからね」
「もちろん、上がかわればチームも変わるけれど、良いものは継承していきたい思いもあるよね」
「工藤や谷繁など外部からの招聘は大きく変わるでしょうしね。そう考えると石井が昇格ってのがチームとしては継続性があるわよね」
「ただ石井さんは体調面の不安があるから、激務の監督はどうかなぁって心配になるよね」
誰を考えても難しい。
進藤、万永などのマネジメント系の人の昇格もありえるが、エンタメを強みにする球団の監督して弱いところはある。
「あとは大穴で中畑監督の再登板、とかね」
「あったらびっくりだね」
サプライズだが、年齢的にありえるとしたらラストチャンスか?
「まあ、そういう妄想を楽しむのが今よね」
「まずはcsを全力応援しないとね!」
全部が終わってからの楽しみとしましょうか。