当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2025年ベイスターズの歩み ベイスターズ

ファンフェスティバル2026 DAY2 桑原が参加しなかったのはまだ迷っているからだ!きっと

更新日:

 

「2025年のファンフェス、DAY2!
結乃が声を大にして言う。
「二日間のファンフェスも無事に終わりました!」
理衣も拍手をしている。

2日目の23日は、どちらかといえばいつも通りのファンフェス的な感じ。
じゃんけんトーナメント。
クイズ。
ディアーナ。
ルーキーたちの演目。
そして面白野球対決。

「まあ、変に凝ったことやらなくてもよいのよね」
「ファンは、選手たちのいつもと違った姿が見られればね」
「じゃんけんトーナメントで何を盛り上げるのかと思ったけれど、負け抜けで罰ゲームだったのね
「あれはあれで盛り上がったね」
「結局、優勝した入江も罰ゲームやらされたけれど
「それはお約束!」

面白かったのはクイズ対決か。
チームメイト達に質問をして、その選手がどんな答えをしたかをあてるクイズ。
伊勢が全く当てにきていなかったけれど、その回答もなかなか面白かった。

「それはよかったけれど、次のアンケートクイズがちょっとイマイチだったかもね」
「あのヒントは何か意味があったのかな?」
「どちらかが最初に選んで、相手方は違う答えを選ばないといけないようにすれば、また違ったかもね」
「同じ回答になっちゃうとね」

ルーキーたちは今年も(?)女装でダンス!
竹田が振り切っていたのがよかったですね。

「最後の野球はグダグダ感もあったけれど、まあ仕方ないわね」
「でも光さんが最後に登板してくれたのが嬉しいね!
「ちゃんと最後にファンの前に出てくれて、感謝を伝えてくれてありがたいわね」
「楽天でも頑張ってください!」

桑原がでられなかったのは仕方ないか。
参加しないことで、なかには「移籍確定か」などという人もいるが、そうではないと思いたい。

伊藤光のように確定していれば、最後にファンへの挨拶として参加もできる。
しかし迷っている最中であれば、ファンフェスに出ればファンから「いかないで欲しい」と多くのエールが発生することは想像するに難くない。
もし、それでも移籍を決めたら、「ファンフェスであんなにファンから残留を求められたのに」などと、変なことを言われてしまうことも想像できる。
移籍は選手の自由だが、実際に過去に三浦がそれで移籍をやめて残留に心が傾いたこともある。
三浦は残ってくれたのに、桑原はなぜ、なんて訳の分からない非難もされるかもしれない。

ならは、中途半端な状態では参加できないという判断も致し方ない。
桑原はそういう男だと信じる。

これで万が一、移籍ということになったとしても、移籍を決めていたから参加しなかったなんて思わないからね!

 

応援クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ

スポンサーリンク



スポンサーリンク



fam8インフィード広告2×4+5連

-2025年ベイスターズの歩み, ベイスターズ
-,

Copyright© ベイスターズを愛して! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.