当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2023年ベイスターズの歩み ベイスターズ

2022年振り返り #64 まずはビハインド、ロングリリーフで存在感を示したい 中川虎大

更新日:

2022年振り返り #64 まずはビハインド、ロングリリーフで存在感を示したい 中川虎大

「なかなか育成の星になるのは厳しいわね」
結乃がしかめっ面で言う。
「まだ、これからがあるよ!」
理衣が元気づけるように言う。

#64 中川虎大

出場試合 :    8
投球回数 : 10.1
防御率  : 4.35
勝利   :    0
敗戦   :    0
ホールド :    0
セーブ  :    0
被打率  : .216
WHIP : 1.45
奪三振  :   11
失点    :   5

「中継ぎに専念はいいけれど、まずは登板した場面で信頼を得ないとね
「どうしても四球おおいよね」
10イニングで7四球だからね」
「強い球を投げても、ランナーを出しちゃうからね」

三振もそれなりに奪っているけれど、それだけでは意味がない。
小さくまとまっても仕方ないけれど、ある程度の制球はしてくれないと困る。

「どうしても使いづらくなるわよね」
「ビハインドの場面でまずはきっちり投げられるように」
「ということで、うーん、40点くらい?」
「頑張れ!」

「先発もやっていたわけだし、ロングリリーフとかできるようになるといいんだけどね
「能力的にはできると思うけれど」
「相手の勢いを止められるような投球ができるかよね。四球が多いと厳しくなるし」
「やっぱり安定感の強化かぁ」

中継ぎなら入れる余地はある。
特にロングリリーフできる若手は欲しいところ。
そこで結果を残せれば、ステップアップもしていける。

「まずは、かつて平田が担っていたビハインド、ロング要員からよね
「重要なポジションです!」
「育成あがりということもあるし、そこまで長い目で見てくれるか分からないから、もう一年が勝負よ!」
「気合を入れていきましょう!」

楽しみな素材であって、二軍で好結果を出したから支配下にもなり、背番号も若くなってきた。
その期待に応えられるよう頑張りましょう!

 

応援クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ

スポンサーリンク



スポンサーリンク



fam8インフィード広告2×4+5連

-2023年ベイスターズの歩み, ベイスターズ
-,

Copyright© ベイスターズを愛して! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.